肥料科学研究所では、蔵書を一般公開しています。ホームページのリストにある蔵書の閲覧をご希望の方は、当研究所にお越しいただき閲覧していただけます。ただし、所員が不在の時がありますので、事前にメールで来所予定をお知らせください。対応可能な日時を連絡致します。
蔵書は貸し出しも可能ですが、その際は、貸出日から1月以内にご返却ください。貸し出しの際は、住所氏名をご記入の上、身分証明書をご提示いただくことがあります。返却の際は書籍のご持参または、郵送による返却のどちらでも構いません。
蔵書は、タイトル、著者名、発行元などに含まれる言葉から検索できます。
タイトル | 著者名 | 発行元 |
---|---|---|
自然農法一緑の哲学の理論と実践一 | 福岡正信著 | 時事通信社 |
自然農法わら一本の革命. | 福岡正信著 | (株)柏樹杜 |
有機農業一農協の取り組み一 | 荷見武敬・鈴木博・河野直践執筆 | (社)家の光協会 |
有機農業に賭ける | 荷見武敬著 | 日本経済評論社 |
新訂有機農業への道一土・.食べもの・健塵一 | 荷見武敬・鈴木利徳共著 | (株)楽漉書房 |
息吹農法一特殊磁性体で水.土.作物を変える一民間農法シリーズ | 井上錦一編著 | 農山換村文化協会 |
8木酢・炭で減農薬一使い方とつくり方一 | 岸本定吉監修 | 儂山漁村文化協会 |
多様化する有機農産物の流通一生産者と消費者を結ぶシステムの変革を求めて一 | 桝潟俊子・久保田裕子著・国民生活センター編 | 学陽書房. |
有機酸で根の活力を高める植酸農法民問農法シリーズ | 増田俊雄著 | 農山漁村文化協会 |
Mリン農法一有機と微生物の総合技術一民間農法シリーズ | Mリン農法研究会著 | 農山漁村文化協会 |
日本有機農業の旅一「産消提携」の現場を行く一 | 永松美希著保田茂解説 | ダイヤモンド杜 |
BMW糞尿・廃水処理システムー自然の自浄作用を活かす一民間農法シリーズ | 長崎浩著 | 農山漁村文化協会 |
アメリカの有機農業一付・有機農業産物国定基準ほか一 | 中村耕三著 | (社)家の光協会 |
自然・有機農法と害虫昆虫学セミナー別巻 | 中筋房夫編・日鷹一雅・中筋房雄著 | (株)冬樹杜 |
アルギット農業一寓タンパク化で多収と高品質を両立一民間農法シリーズ | 噺鞍宏著 | 農山漁村文化協会. |
有機農業一新しい「食と農」の運動一国民の食料白書`89 | 食料問題国民会議編 | (株)亜紀書房 |
安全でおいしい有機米づくり一エコロジカル・ライフー | 高松修・中島紀一・可児晶子著 | (社)家の光協会 |
「ほんものの米」が食べたい一有機米づくりに賭ける男たち.一 | 山根瑞世著 | ダイヤモンド杜 |
森と水の経済学自然と人問共生の文明へ | .福岡克也著 | 東洋経済新報社 |
合鴨ぱんざい一アイガモ水稲同時作の実際一 | 古野隆雄著 | 農山漁村文化協会 |
自然農法のイネつくり一生育のすがたと栽培の実際一 | 片野学著 | 農山漁村文化協会 |
.自然農薬で防ぐ病気と害虫一家庭菜園・プロの手ほどき一≡ | 古賀綱行著 | 農山漁村文化協会 |
実際家の自然農法イネつくり | 自然農法国際研究開発センター編 | 農山漁村文化協会 |
MOA自然農法一無肥料・無農薬の一民間 | 自然農法国際研究開発センター技術研究部編農法シリーズ | 農山漁村文化協会j |
自然農法の野菜つくり無農薬・無化学肥料の | 自然農法国際研究開発センター編1実際 | 農山漁村文化協会 |
環境を守る炭と木酢液一エコロジカル・ライフー一 | 炭やきの会編 | (社)家の光協会 |
ヤマギシズム農法一一人聞と自然が一体の一 | ヨヤマギシズム生活実顕 | 農山漁村文化協会 |
民聞農法シリーズ | 地本庁文化科編 | - |
漢方薬草長寿元で完全無農薬革命 | 矢崎栄司編著 | (株)ほんの木 |
Bio1ogica1 Contro1 o fP1ant Pathogens | Baker Kenneth F. & R.James Cook | #NAME? |
病害虫防除のはなし農業の基礎知識8 | 石倉秀次 | (社)家の光協会 |
植物防疫 | 岩田俊一・山口富夫・浅川勝著 | (社)全国農業改良普及協会 |
植物毒理学入門 | 松中昭一著 | (財)東京大学出版会㌧ |
Soil disinfestations Developments in Agricu1tura1 and Managed ?Forest Eco1ogy, 6 | Mulder D. (Editor | Elsevier Scientific Pub.Co. |
(杜)日本植物防疫協会 | - | - |
対立的防除から調和的防除へ一その可能性を | - | 農山漁村文化協会 |
Annua1 Review of Phytopathology Vo1 15 | Baker Kenneth F.(Editor) | Annual Reviews Inc. |
新版土壌病害の手引。 | 「新版土壌病害の手引」編集委員会編 | (社)日本植物防疫協会 |
土壌病害に関する国内文献集 | 宇井格生編 | (社)日本植物防疫協会 |
ニッポン虫蹴図一豊かさみつけるr里」への旅一 | 毎日新聞特集版編集部著 | 農山漁村文化協会 |
ミナミキイロアザミウマーおもしろ生態とかしこい防ぎ方一 | 永井一哉著 | 農山漁村文化協会 |
植物寄生線虫植物防疫叢書王0 | 彌富喜三・西沢務著 | (社)日本植物防疫協会 |
昆虫学への招待岩波新書754 | 石井象二郎著 | (株)岩波書店 |
応用昆虫学.一三訂版一 | 安松京三・山崎輝男・内田俊郎・野村健一共著 | (株)朝倉書店 |
鳥獣害の防ぎ方 | 由井正敏・安部禎他著 | (社)農山漁村文化協会 |
植物ホルモンを生かす一生長調節剤の使い方 | 太田保夫著 | 農山漁村文化協会 |
農薬科学用語辞典 | 宍戸孝・武田明治・戸部満寿夫・丸茂晋吾・丸山正生編 | (社)日本植物防疫協会 |
こうして減らす畑の除草剤一耕う々からカルチ利用まで一 | 高橋義雄・菅原敏治著 | 農山漁村文化協会 |
ドリン剤植物防疫叢書11 | 石倉秀次著 | (社)日本植物防疫協会 |
農薬の手引昭和58年版 | 化学工業日報社編 | 化学工業日報社 |
農薬の手引昭和52年版 | 化学工業日報社編 | 化学工業日報社 |
最新必携農薬綜典 | 上遠章編 | (株)朝倉書店 |
農薬の相談新農事相談双書8 | 上遠章 | (社)家の光協会 |
農薬ノ化学ト応用農葵化学全書第4冊 | 村川重郎著 | (株)朝倉書店 |
特定毒物(農薬)指導者必携 | (杜)日本植物防疫協会編 | (社)日本植物防疫協会 |
浸透殺虫剤の使い方植物防疫叢書8 | 野村健一著 | (社)日本植物防疫協会 |
水銀粉剤の性質とその使い方 植物防疫叢書No.6 | 岡本弘著 | (社)日本植物防疫協会 |
農薬分析法 | 尾上哲之助 | (株)朝倉書店 |
農薬の手引 昭和48年版 | 桜丼徳寿編 | 化学工業日報社 |
農薬の手引 昭和47年版 | 桜井徳寿編 | 化学工業日報杜 |
農薬の生理作用 | 鈴木直治著 | (株)南江堂 |
農薬散布の技術 植物防疫叢書7 | 鈴木照磨著 | (社)日本植物防疫協会 |
農薬研究のしるべ | 高索房男著 | (株)三星堂 |
冷害一農民からの告発一 | 石川武男編 | (社)家の光協会 |
気候変動の実態 | 河村武編著 | (株)古今書院 |
地球が冷える異常気象 | 小松左京他著 | (株)旭屋出版 |
世界の食糧と異常気象 | 久保祐雄・谷信輝編著 | (財)農林統計協会 |
冷害と稲作一昭51年の北日本の冷害と今後の技術対策一 | 農林大臣官房技術審議官室編 | (財)農林統計協会 |
冷害と農業技術一55年冷害と今後の技術・営農対策一 | 農林水産省技術審議官室編 | (財)農林統計協会 |
石狩川泥炭地域の地形と水害一水害地域に関す多調査第4部一科学技術庁資源局資料第37号 | 資源調査会・土地資源部会・農業水害小委員会・水害地形分科会編 | 科学技術庁資源局 |
稲の冷害 | 田中稔 | (社)農山漁村文化協会 |
水稲冷害 の生理学的研究(豫報)農事試験場臨時報告(日本作物学会紀事第12巻第3號別刷) | 寺尾博他 | 農林省農事試験場 |
気象災害防除のくふう 図解農業技術3 | 坪井八十二 | (社)家の光協会 |
台風災害の理論と実態 研究双書第9集 | 堤元編 | 日本農業研究所九州支所 |
米作日本一20年史一1949~1968一 | 朝日新聞農業賞事務局 | 朝日新聞社 |
おいしいコシヒカリ11俵どり新技術 | 木戸三夫著 | (財)富民協会 |
水田農業確立後期対策のための技術指針一水田農業の活性化に向けて一 | 農林水産省編集 | (社)全国農業改良普及協会 |
食用作物(新編) | 星川清親 | (株)養賢堂 |
米作日本一20年史 | 朝日新聞農業賞事務局編 | 朝日新聞杜 |
北海道の稲作 | 石塚喜明監修星野達三編著 | (財)北農会 |
新しい不耕起イネつくり一土が変る田んぼが変る | 岩沢信夫著 | 農山漁村文化協会 |
おいしいコメはどこがちがうか一食味研究とネつくりの最前線から一 | 農山漁村文化協会 | 農山漁村文化協会 |
稲作の技術と理論叢書近代日本の技術と社会① | 岡光夫・飯沼二郎・堀尾尚志編集 | ㈱平凡杜 |
イネ作の相談新農事相談双書1 | 菅原友太 | (社)家の光協会 |
新しい稲作技術一稲作改善研究協議会講義内容一 | 天辰克己・山田登・小西千賀三・三井進午・馬場超 | 全国購買農業協同組合連合会 |
米つくり日本一東海近畿編 | 米作日本一表彰会編 | 朝日新聞社 |
福井式米の他収穫栽培法 | 福井貞美 | (株)大日本雄弁会講談杜 |
稲作多収の基礎条件一多収技術の解明一 | 本谷耕一 | (社)農山漁村文化協会 |
安全稲作法の話朝日産業叢書第4輯 | 木村東 | 朝日新聞杜 |
早・晩期栽培と新しい水田経営新農業選書 | 近藤頼巳 | (社)家の光協会 |
イネの多収穫栽培深耕・多肥・密植 | 近藤頼巳 | (社)農山漁村文化協会 |
稲作一・品種にあった栽培法一 | 国武正彦編 | 新潟県農業改良協会 |
イナ作診断と増収技衛 | 松島省三 | (社)農山海村文化協会 |
新しい稲作技術一稲の深層追肥一農業技術新書 | 三本弘乗. | 全国農村教育協会 |
収穫漸減法則の克服一1982一 | 村山登 | (株)養賢堂 |
稲作転換のすすめかた一稲作転換技術資料一 | 農林省編 | (社)全国農業改良普及会 |
水稲早期栽培技術の理論農業技術研修II | 農林水産業生産性向上会議編 | (財)農林水産業生産性向上会 |
水稲栽培技術の理論農業技術研修・皿 | 農林水産業生産性向上会議編議 | (財)農林水産業生産性向上会1 |
あなたにもできるコメの増収 | (杜)農山漁村文化協会編 | 杜)農山漁村文化協会 |
日本の農業一あすへの歩み一77.78「米作日本一」の稲作技術 | (財)農政調査委員会 | (財)農政調査委員会 |